国営備北丘陵公園
全国で11番目、中国地方では初の国営公園。約340haの広大なパークには、「中の広場」「ひばの里」「花の広場」「大芝生広場」「つどいの里」「みのりの里」「いこいの森」、西日本最大級のオートキャンプ場「備北オートビレッジ」の8つのゾーンがあり、1年中遊ぶ事ができます。
国営備北丘陵公園(外部)菓子司処「大國堂」のある広島県庄原市には、圧倒的な規模を誇る三世代家族が楽しめる巨大パーク「国営備北丘陵公園」をはじめ、長い時間をかけて自然が作った奇景が楽しめる日本百景・国定公園「帝釈峡」、日本神話やヒバゴンの伝承が残る「比婆山連峰」など、見所が満載です。
全国で11番目、中国地方では初の国営公園。約340haの広大なパークには、「中の広場」「ひばの里」「花の広場」「大芝生広場」「つどいの里」「みのりの里」「いこいの森」、西日本最大級のオートキャンプ場「備北オートビレッジ」の8つのゾーンがあり、1年中遊ぶ事ができます。
国営備北丘陵公園(外部)日本百景の一つとされ、国内有数の峡谷でもある帝釈峡は、国の名勝にも指定される比婆道後帝釈国定公園の主要景勝地です。気の遠くなるような長い時間をかけて、自然が作り出した奇景の数々は見る者を圧倒します。アクティビティも充実しており、老若男女が楽しめるスポットです。
帝釈峡観光協会(外部)複数の峰からなる連峰。古事記に登場するイザナミノミコトに関係する信仰の山として、古くから知られています。また、四季折々の山野草が楽しめるトレッキングスポットとしても人気です。「ヒバゴンのたまご」の元になった、未確認動物ヒバゴンが最初に目撃された所です。
「山たび」比婆道後帝釈国定公園(外部)比婆山連峰の中にある、円丘の巨石「比婆山御陵」。古事記に登場する国生みの女神イザナミノミコトの陵墓として伝えられていおり、広島県史跡に指定されています。 付近にはイザナミノミコトをまつる熊野神社もあり、パワースポットとしても知られています。
庄原観光ナビ(外部)ひろしま県民の森公園センターは、国定公園「比婆道後帝釈国定公園」の一部「ひろしま県民の森」の中心にある、森林レクリエーション基地です。食事や休憩をはじめ、キャンプ場も併設しており、冬にはウィンタースポーツが楽しめる「ひろしま県民の森スキー場」もあります。
ひろしま県民の森「比婆の森」(外部)「花と緑のまちづくり」を広げていきたいと有志が集い、「しょうばら花会議 」を結成して、イベントを運営しています。ナチュラルガーデンからイングリッシュガーデン、アイデアガーデン、ローズガーデンなど、様々な個人のお庭を期間限定で一般公開しています。
しょうばら花会議 (外部)上野池を中心に植えられた600本の桜は、日本さくら名所100選に選ばれており、夜桜の美しさは西日本有数と言われています。園内には競技会やスポーツイベントを開催している、本格的な陸上競技場・小グランドを備えた上野総合公園も併設しています。
庄原観光ナビ(外部)広島と鳥取との県境にある位置する道後山は、日本三百名山の一つに数えられ、標高1,000mの駐車場まで車で行くことができる手軽さや、山頂から望む大パノラマにより、トレッキングスポットとしても人気です 。周辺には宿泊施設やスキー場もあり、一年中楽しめます。
「山たび」比婆道後帝釈国定公園(外部)昭和9年にピラミッド研究家の酒井勝軍が現地調査し、葦嶽山は世界最古のピラミッドだと発表しました。葦嶽山は昔から神武天皇陵と伝えられており、どの方向から見ても三角形に見える山容、山中に点在する方位石・ドルメン・神武岩などの奇岩群など、今でも謎の多い山です。
庄原観光ナビ(外部)